




























| BJ芸人と共に、しっかり体操しました。 |




| はじまった!にげろー! |
| あれ、間違えた子いる? |
| ちゃんとやっているかな? |
| 親子交流会で使う風船は、皆でつくります。 |

| 準備万端で受付開始。 |
| 本部母達も準備に大忙し。 |
bP




| 答えは、「まるっ〜!」 |
| 何事もバランスが大事ですよ♪ |


| 今年も楽しそうな活動が盛りだくさんです。 |









| 風船をふむんだよ〜。友達の足をふまないでね。 |











| ルールを聞いて、1人目からのスタート |
| 前半最後の種目は、風船からのテープはがし。 |
| まだ、2つくっついてる |
| やってみると、たのしぃ〜 |
| 走りにくいけど、にげなきゃ。 |
| こちらのチームも作戦かいぎ。 |
| なにやら、作戦かいぎです。 |
| こうやってつけるのか。歩きにくいよ。 |
| 次の競技は、「じたばた風船バトル」。相手の風船を割りまくれ! |
| もぅ、パパが間違えるから。 |
| 意外と簡単。 |
| 私達には余裕ね。 |
| なにやら真剣に聞いてます |
| 次の競技は、「だっこちゃんクイズ」。新聞紙に乗って答えるクイズ。間違えたら新聞紙は小さくなります。 |
| シートから引きずられても離れませんよ |
| 「せぇ〜の!」 |
| ぼくたちも、ひっぱちゃうか。 |
| いやぁ〜、ちょっとドキドキ。 |
| 次の競技は、「ワイルドウーマン」。仲の良い男性陣を女性陣が引きはがします。 |
| 終ったら、みんなで走るよ。 |
| そうそう、こんな感じで。 |
| だから、こうやってくぐれば、良いんだよ。 |
| あれ?ルールなんだっけ? |
| 小室監督からルール説明です |
| 最初の競技は、「ギアボックス」。グループ内でフラフープをくぐり、その後はダッシュです。 |
| BJのOGだったかな?? |
| 海外で起きた地震についての募金活動 |
| 毎年恒例の「春の親子交流会」です。 BJのメンバーとその親御さんや兄弟姉妹など約200人がグラウンドに集まって、スポーツに汗を流し、相互の交流を深めました。 |
bQに続く
| おにぃちゃんたち、こうやってはがせばいいんだよ |
| うまくはがせないよ。 |
| 見よ、このステップさばき。 |
| みつどもえです。 |
| おにいちゃん、頑張ってね |
| 答えは、「ばぁ〜つ!」 |
| 最初なので、かんたんなクイズから。 |
| いやぁ〜、まいったよ。 |
| 男の絆は、固いです。 |
| いつまで、くっついてんのかしら。 |
| 離しなさいよ〜 |
| いやぁ、5月なのに、日焼けするわ。 |
| ゴールは、すぐそこ! |
| あわてないで、ゆっくり。 |
| なれたら、簡単だよ。 |
| もう一度、ルールをおしえて〜 |
| え〜、どうしたらうまくできるの? |
| ちょっと試しにやってみようか |

| 3名のBJ芸人に、小室監督も芸を披露。 |
| おまわりさんまで登場? |
| 何やら怪しい方が。。。 |
| 高瀬後援会会長からもご挨拶をいただきました。 |
| 小室監督から諸注意も含めた挨拶をいただきました。 |
| 橋本代表の挨拶からスタートです |
| あれ。。うまく入らない。 |

| 小室監督を中心に指導陣は、予定の確認 |